
TDM-9000Aの後継機種で、見やすいデジタル深度表示モニターが追加階調表示、ステップ式紙送り速度、縮尺など、記録部の性能はそのままの音響測深機です。また、オプションの深浅用データコレクター(TDC-9B)とBluetooh接続で、測深データを無線で取り込めます。 |
||||||
|
||||||
RTK(リアルタイム・キネマティック)・DGPS(ビーコン使用)による計測を時刻同調させ、移動観測点の連続測量をパソコン画面にリアルタイムに表示させ、自動カットマーク・逆打(誘導)を容易にしました。

Q:音響測深機に関する質問
A:
TDM9000Aの後継機がTDM9000Bとなります。 変更点は大きく2点あります。
・デジタル深度表示モニターが追加
・オプションの深浅用データコレクター(TDC-9B)とBluetooh接続で、測深データを無線で取り込み可能
それ以外の仕様は TDM9000A TDM9000B 共に同じとなります。
| 型式 | TDM-9000B |
|---|---|
| 記録縮尺 | 1/1001/200 |
| 測定範囲 | アナログ:送受波器下から0.65~100m(平坦時) デジタル:送受波器下から1.00~100m(平坦時) |
| 測定精度 | ±2cm±水深×1/1000 |
| 記録紙 | 感熱記録紙幅112mm×長さ25m |
| 紙送り速度 | 15、30、45、60、90、120、240、360mm/分 |
| 音速補正 | 1300~1599m/sに対し、1mステッブ切り替え |
| 吃水調整範囲 | 0.0~9.9m |
| 記録紙上印字出力 | 時刻、水深値、音速補正値、縮尺等 |
| 深度出力 | RS-232C 連続、4800BAU 8BIT STOPBIT2 |
| LED表示部 | 時刻、水深値、レンジ、音速補正値、吃水値、感度値 |
| 使用電源 | DC12V(内蔵バッテリーまたは外部バッテリー) |
| 消費電力 | 12V0.65A |
| 使用時間 | 連続約6時間 |
| 寸法 | 363(W)×265(H)×120(D)mm |
| 重量 | 7kg(バッテリ内蔵) |
| 標準構成品 | 本体、舷側金具、リモートマーカー、充電器、外部バッテリーコード、予備記録紙、送受波器、送受波器収納袋、チェックバー、データ転送ケーブル(RS-232Cケーブル)、収納ケース、取扱説明書 |
|---|
| オプション | 深浅ソフト搭載型データコレクター(TDC-9B) |
|---|