
こちらの製品は取扱い終了致しました。
|
||||||
|
||||||
| レンジ | 0~45、20~65、40~85、60~105(m) |
|---|---|
| シフト | 自動 /手動 4段20mシフト |
| 測深範囲 | 送受波器下1.0~105m ※ただし、濁り・海底状況及び使用チャンネルにより異なります。 |
| 感度調整 | 自動 /手動 |
| 送受波器周波数 | CH1:230KHz CH2:190KHz CH3:210KHz CH4:170KHz |
| 送受波器指向角 | 16°:CH1、CH4 6°:CH2、CH3 |
| 精度 | ±(0.03+水深/1000)m以上 |
| 発振回数 | 5回/sec |
| 記録紙 | 257㎜(幅)×25m(長さ) 撥水性感熱記録紙 |
| 紙送り速度 | 40、,60、80、120、,160、,200、220mm/分、早送り機能 |
| 記録縮尺 | 5mm/m |
| 音速補正 | 1500m/secに対し、+6.0~-6.0%まで(0.5%単位でステップ切替) |
| リミット設定 | 1~15m(1m単位でステップ切替) |
| ゲート設定 | 海底に対し、8段階切替(0.5~5.0m) |
| モニターマーク | 水深値下(1~7m) |
| STC設定 | 設定0~9(10段階) |
| タイムカット設定 | OFF、10、20、30、60秒間隔 |
| デジタル値出力 | RS-232C、連続(コマンド制御可) |
| 外部文字入力 | パソコン等から10文字入力可能 |
| 文字出力 | レンジ、水深値、時刻(ON/OFF可能) |
| 発振線位置 | 吃水マークとして記録紙に表示(ON/OFF) |
| スケール目盛 | 0.2m、1.0m、5.0m、OFF |
| 吃水量調整 | 0.00~9.99mまで(1cm単位) |
| 使用環境 | 動作温度:-10℃~+45℃ 湿度:20~80%(結露無きこと) |
| 電源 | 内蔵電池または外部バッテリー(12V) |
| 消費電力 | DC12V、1.5A平均 ただし、記録描画状況・動作温度により異なります。 |
| 重量 | 13kg(内蔵電池含まず) |
| 標準構成品 | 本体(記録器、内蔵バッテリー)、舷側金具、外部押釦スイッチ×4、充電器、電源線(コネクターY端子)、RS-232Cケーブル、予備記録紙、送受波器(直下・斜測各2)、送受波器収納袋、補用品(ヒューズ、スパナ)、収納ケース(本体用、舷側金具用)、取扱説明書 |
|---|