サム・スチールチェッカー D-200(立花エレテック)
          
            
            
              
                
                  | 異材混入防止に最適な 鋼材の材質チェッカー あなたがお使いになる鋼材の材質に異材混入はしていませんか?本製品は、(財)日本建築センターの検査機器性能評価委員会から評価を受けた旧製品(M-100型、D-100型)の準拠製品です。
 | 
                
                  | 
                      
                        
                          | 機種名 | サム・スチールチェッカー |  
                          | 型番 | D-200 |  
                          | メーカー名 | 立花エレテック |  | 
                
                  |  | 
              
            
           
      
      
      
          
       
                  特長
      
        - ・非破壊で測定可能 
- ・ポータブル 
- ・材質の異なる鋼材を仕分けしたいとき。 
- ・熟練不要(1回の測定時間は約5秒) 
  用途
      
        - ・ミルシートと鋼材現品との一致を確認したいとき。 
- ・切断した鋼板などが切断前と同一材であることを確認したいとき。 
- ・材質の異なる鋼材を仕分けしたいとき。 
- ・材質不明の鋼材の材質を推定したいとき。 
  注意事項
       測定にあたっては次の事項をご注意ください。
      
      
        - ・鋼材表面の黒皮、錆を除去すること。 
- ・測定箇所の水濡れは拭き取ること。 
- ・鋼材に交流電流が通電していないときに測定すること。 
- ・鋼材温度が5℃~35℃のときに測定すること。 
- ・同一箇所で3回以上測定した値の平均値を取ること。 
- ・測定箇所の鋼材厚さは2mm以上であること。 
- ・測定箇所として急熱急冷された部分を避けること。 
- ・プローブの取扱いは慎重に行い、センサー針を折損することないように注意すること。 
  よくある質問
      Q:塗膜上からの測定は可能ですか?
      A:塗膜上からの測定は不可能です。 
       塗膜をはがす必要があります。
      
      
      
Q:測定物の成分を調べることはできますか?
      A:鋼材の電気抵抗を測定して鋼種の識別する機器のため、成分分析を目的として使用することは、できません。ご注意ください。
      
      
      
          
        仕様
      
        
          
            | 表示方法 | デジタル表示形式 | 
  | 外形寸法 | 140×200×60mm(本体寸法) | 
  | 重量 | 約2.4kg(本体及びプローブ) | 
  | 電源 | バッテリー内蔵 | 
  | 仕様温度範囲 | 0℃~+40℃ | 
  | 測定鋼材温度 | 5℃~+35℃ | 
  | 保存温度範囲 | -10℃~+50℃ | 
  | 湿度 | 80%RH以下 | 
  | 連続測定回数 | 5秒測定で300回 | 
          
  | 測定可能範囲 | 軟鋼からステンレスに至る各種鋼材及び合金 | 
        
      
      
      
      
      
          
        構成品
      
        
          
            | 標準構成品 | 本体(D-200)、プローブ(P-200)、プローブケーブル、接続ケーブル、標準サンプル片(SS41/旧JIS表記)、標準サンプル片(SM50/旧JIS表記)、シリアルケーブル(RS-232C)、キャリングケース、直流電源装置(C-200)、ACコード、棒ヤスリ(丸)、棒ヤスリ(半丸)、棒ヤスリ(平)、紙ヤスリ(粒度80)×2、紙ヤスリ(粒度180)×2、収納ケース、取扱説明書(D-200用)、技術資料 |